限界徒然草〜でっかんオタクの狂詩曲〜

限界徒然草〜でっかんオタクの狂詩曲〜

オタクが徒然なるままに日々の出来事をそこはかとなく書き付けるブログです

音ゲーは本当に楽しいんだ~皆伝合格したよ!~

お久しぶりです、でっかんです。

 

タイトルの通り、ついにbeatmania IIDX 29 CastHourにてSP皆伝合格しました。

やったあうおおお!!!

 

もちろんSPミラー皆伝です。

正規冥は生まれた時から癖ついてるのでできません。

(冗談抜きでBP200超える)

 

本当に嬉しいし、達成感に満ち溢れているので

この溢れんばかりの感情を書き残そうと思います。

 

今回は皆伝対策的なお話しをメインにしようと思います。

 

まず、参考までに合格時の地力から。

未難は160くらいで、ハード地力Aが8割程埋まってるくらいだったと思います。

(それ以下は対戦拒否譜面以外はほぼ埋めてたはず。)

イージーはノマゲ地力Sが7割くらい。

 

課題曲に関しては、

エメラルダスが鏡でイージー済。BP100ちょいくらい。

 

灼熱は平均BP170くらい。

めっちゃ下手だけど段位ではほぼ死んだことないです。

 

卑弥呼は鏡だとだいたいBP140~160。

皆伝狙ってた最後の方は余程事故らない限り死ぬことはなかったです。

 

最後に冥。BPは毎度あまりにバラバラなのと、

ほぼSTEPUPの段位ゲージでプレイし途中終了してたので分かりません。

低速突入は必ず100%はありました。

 

合格時のBPが127でまさかの自己べでした。

 

受験のタイミングは、

前日にSTEPUPの冥でブインブイン階段まで耐えたのと、

卑弥呼が乱BP112でたのでこれはいけると思い受験して一発でした。

 

皆伝楽曲対策的なアレは僕に関しては

元々高BPMが得意だったのと、冥の視線と体勢を工夫したくらいなので

たいしたアドバイスできません。

 

緑数字も白数字も全部いつもと同じです。

運指は全部1048式完全固定で小指皿。

べちゃや3:5半固定、手首皿はしてません。

 

エメラルダスは地力。ここで落ちるようなら時期尚早か

癖ついてるかも。

低速はギアチェンするよりリズム覚えるのがおすすめです。

 

灼熱はテキトーにぶんまわし。

BADハマりしたら顔面に拳ハメるね^^って筐体に言い聞かせてたら大人しく言うことを聞いてくれました。皿如きが人間様を舐めるなよ。

真面目な話すると回しすぎてハマるくらいなら勇気を出して回さない方がそんなにゲージ減らないです。

 

卑弥呼は地力&気合。前半の縦連は目で認識するより音でリズム押しを意識

最初の低速は苦手すぎて突入後皿チョン、ピギャー加速後皿チョンで誤魔化しました。

軸地帯はできるだけ軸を意識しない(視線を向けない)ようにしましょう。

正規の1軸ならできるだけ右に視線を向けミラーなら逆。

 

ラストの低速は最初我慢して全押ししてから皿チョン。

通行料10%あれば死なないはず。

皿チョン後焦ってぐしゃっと押しすぎて、

空poor量産もしくはbadハマりしないよう注意。

 

通行料10%残せないようであれば地力上げしましょう。

地力Sの高速譜面にひたすらイージー特攻がおすすめです。

 

冥についてはあくまで僕が意識していたことを書きます。

 

低速入り後は視線をできるだけ下げてください。

そしてとにかくメイン縦連のリズムを絶対に崩してはいけません。

メイン縦連に意識を集中させて崩さない、BADハマりを起こさない。

これができれば意外とそこまでゲージ減りません。

 

餡蜜も逆餡蜜もぼくはあんまおすすめしません。

よっぽどこじらせたか癖ついた人向けだと思う。

メイン縦連をひたすらガチ押し。

そして視線をBPM変化に合わせて少しずーーつ上げていく。

一気に上げると崩れます。

ここら辺は要練習&慣れ。皿と同時に視線微上げがいいかも。

 

最発狂地帯は対策とかないと思ってます。視線はガン上げ。

最発狂前に如何にゲージを残してその貯金で耐えきれるか。

あとはもう気合です。

挑戦段階であそこはまともにできません。

 

ブインブイン抜けたらでかい声でやばいやばいやばい!と叫びましょう。

 

これいったら怒られそうなんですけど、

STEPUPで冥ミラーで連奏してたけど特に癖つくこともなく毎回低速100%突入安定してました。むしろ粘着のおかげで上手くなった。

 

多分前半得意なのが功を奏しただけなのでマネしない方がいいかも。

でもやっぱり冥の練習は冥が一番だと思う。

冥がク〇譜面すぎて似たような譜面で練習とかできない。

 

冥やるときはSTEPUPの模擬試験で乱回すのがコスパいいぞ!

 

前半部分だけで言うならキャトられ♥恋はモ~モク(A)が練習になるかも。

楽しいし3曲目あたりにアシストイージー付けてプレイすることをお勧めします。

 

僕の場合、サウンドボルテックス経験者で高速が得意だったので

皆伝が高bpmで構成されているのはやりやすかったですね。

 

 

さて、皆伝合格に向けて地力を上げる段階の話をすると、

こういう記事でよく言及されている地力A埋まったら皆伝フラグ!

だとか皿はここまでハードしろ!とかは気にしなくていいと思っています。

 

僕に地力A+まで全部ハードするべきなんてアドバイスくれた人もいたけど

実際僕は地力A+なんか5曲くらいしかハードしてないし

皿苦手すぎて最後まで皿譜面には全く向き合わなかったです。

 

こんなにも譜面が増えた今、全部埋めるという行為は非効率的だと思ってます。

やりたくない譜面を無理してハード粘着するのは本当にやめといたほうがいい。

結局地力とか関係なく灼熱卑弥呼冥ができるかどうかなのでね...

 

未難を減らす、地力Sイージー特攻という行為は地力上げにとてもよいですが、

全埋めは一部のクソ譜面をやる必要があるので本当にやめたほうがいい。

また、ランプ点けることに固執しすぎるのもおすすめしません。

気持ちはわかるけど、Pフリー乱粘着の末に運良く点けても

どうせ上振れまぐれランプなので...

 

あと皆伝になりたくて色んな情報を集める人は多いと思いますが、

皆伝初合格に関しては本当に個人差が強いのであまり一つの情報を鵜吞みにしすぎないようにしましょう。

時代も変わり練習曲も山ほど増えたのでAA乱回しても経験値効率悪いです。

 

皆伝合格のための座学フェーズにおいて大事なのは

今の自分にとって何が必要か、どういった選曲をして練習するかを常に考えること。

ただ闇雲にクレ突っ込んでネットでおすすめされてるような練習曲をひたすら回したりするのは不正解ではないですが100点ではありません。

 

自分のプレー履歴から自分の強み弱みを分析して

そこから最適な練習を自分で考えることが大事です。

 

例えば僕の場合、物量譜面に対する体力や耐性がなかったので、

高物量譜面に特攻し何とか食らいつく練習をしました。

 

また、フィンガートレーナーを購入し毎日指の筋トレしました。

右手薬指の動きが鈍いことを自覚していたので、

実戦を想定して中指を抑えた状態で薬指だけ動かしたり、

薬指を抑えた状態で親指と人差し指を交互に押すなどでトレーニングしました。

 

他には、低速が苦手なので瞼サドプラと視線を意識的に下げたり上げたりする練習をしました。

最終的に冥は低速で顔を画面に近づけBPM変化のたびに少しずつ離していきました。

身長が187cmのため、視線だったり姿勢の合わせ方に関しては本当に苦労しました。

(靴脱ぐのは嫌だった。)

体格の多様性を尊重するためモニターアームの実装をお待ちしてます。

 

ゲーム外だと、コンディション管理のためランニングや筋トレをして

おにぎりと糖分をとってからゲーセンに行ったりしてました。

人生で健康とか気にしたことなかったのにこの時だけアスリートの顔つきでした。

 

他にも色々ありますが、とにかく何をすれば上手くなるかを毎日考えてました。

皆伝合格前は人生で一番真剣にゲームに向き合ってたと思います。

 

どういった練習法が一番最適かは人によりけりで、

誰にとっても100点の上達法はありません。

この記事に書いてあることも僕にとってはそう、というだけで

今読んでいるあなたには当てはまらないこともあるでしょう。

 

僕自身皆伝合格したくて攻略記事を読み漁りましたが、

これほんまか?って思うことも多かったです。

 

色んな情報を集め取捨選択し、自己分析に努め、自分なりのセオリーを確立する。

これが皆伝合格において大切なんじゃないかなというのが僕なりに出した結論です。

 

こんな感じで皆伝対策的なおはなしは終わりです。

 

音ゲーは本当に楽しいんだ。

僕は昔からゲーセンに通い色んなゲームをやってきました。

音ゲーは青春といっても過言ではないです。

 

社会人になり、一時期仕事のために生きてる、何のために働いているんだろうなんてネガティブ思考に陥りがちだった時がありました。

そんな時にゲーセンでビートマニアを久々にやったら楽しくて楽しくて、

そうだ皆伝目指そうとなり毎日仕事終わりに通い詰めました。

 

おかげで毎日楽しかったし、例えゲームであっても何らかの目標に向かって努力するのは良い生きがいになりました。

 

皆伝というのは昔からの憧れだったため合格できたのは本当に感慨深いです。

まさか冥のウイニングランを聞けるときが来ると思わなかった。

10年位前からよく聴いていた楽曲だったけど、

皆伝合格時の発狂を抜けた後のサビは間違いなく新しいパートに突入してた。

この感動は上手く説明できないし、実際に自分で体験しないと分からないと思う。

 

最後になりますが、ビートマニアは本当に素晴らしいゲームなので是非プレイしてほしいなと思います。人生で一番本気で向き合ったゲームだし、これからもプレイすると思う。

初段合格とかでもめちゃくちゃ達成感あるので、(段位認定は7級からあるけどどれを合格してもすごいうれしい)自分に合った目標や遊び方ができるのもいいところです。

 

まだまだたくさん描きたいことあるけどとりあえず今回はこの辺で!

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

愛犬の死、ペットロスとの向き合い方。

こんにちは、でっかんです。

 

今回はちょっとだけ重い話ですが、

最後は明るく終わるので少しだけ僕の話にお付き合いください。

 

いきなりではありますが、

先日僕は愛犬を亡くしました。15歳でした。

名前はあっこちゃんです。

 

犬種はラブラドールレトリバーで、ふわふわなクリーム色の毛並み、

ちょっと困り眉のくりっとした目がチャームポイントのかわいい女の子でした。

 

f:id:dekkan_blog:20220411203301j:image

 

小学生の頃に我が家に来て、以来ずっと一緒に育ってきました。

たくさん散歩したし、遠くへ出かけたり山まで散歩に行きそのあと疲れて一緒に寝たり...

 

数えきれないたくさんのかけがえのない思い出があります。

小さい頃はとてもやんちゃで家中のものを嚙むしおしっこするしで大変だったことも覚えています。

 

僕が家に帰ると必ず嬉しそうにしっぽを振り、

僕のおなかに顔をうずめふがふがするのがたまらなく愛おしかったです。

 

上京する前、まだ僕が実家にいる時に既に大分老犬だったので、

もしもの事もあるだろうと旅立つ時にたくさん撫でてさよならを告げてきました。

 

それから、コロナなどもあり僕はしばらく帰省しませんでした。

 

そして、上京してちょうど1年経とうとしている時、

母親から愛犬の訃報が届きました。

 

その時はやけに冷静だったことを憶えています。

 

「そうか、とうとう死んじゃったか...」

 

ぼーっとベッドにへたり込み、放心していました。

 

暫く経ち、悲しみが込み上げ、

どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。

 

そんな時、数か月前に友人のきふてぃが愛猫を亡くしていたことを思い出し、

迷惑を承知しながらも彼に相談したくて電話していいか連絡を取りました。

 

この時は内容を告げていなかったのにも関わらず、

何も訊かずすぐ電話をかけてきてくれたことを今でも深く感謝しています。

 

その時はいっぱいいっぱいで声も震えて何を喋ったのか上手く思い出せませんが、

愛犬が亡くなったことを告げたら、優しく「分かるよ辛いよな」と寄り添ってくれ「泣いていいんだよ」と声をかけてくれました。

 

そこで、初めて涙が出ました。

 

とても悲しかったし、なんで帰ってやらなかったんだろう、

GWに帰省する予定だったのになんで間に合わなかったんだろうと後悔しました。

 

もっと撫でてやれば、もっと散歩連れて行ってやれば...

と何度も懺悔しました。

 

それでも、もう会うことはできません。

本当に苦しかったけれど、きふてぃが慰めてくれたおかげで少し楽になりました。

 

改めて、感謝の気持ちを伝えたいです。本当にありがとう。

 

実家が離れすぎているのと、仕事があるため帰省することはできず、

その場で黙とうを捧げました。

 

スマホで過去に撮った写真を眺め、思い出に浸り

一緒に過ごした日々を回想しました。

 

人生で身内が亡くなってしまったことは何度かありましたが、

正直一番悲しかったし、たくさん泣きました。

 

今でも、年末に帰ればよかったなと後悔してしまうことはあります。

 

久しぶりに会って、僕の顔を見て嬉しそうにしっぽを振り、

また僕のおなかに顔をうずめてふがふがいうところを見たい。

 

もう戻ってくることのない愛おしい日常を、今も夢想します。

家族の死はこんなにも辛いのか、とてもとても悲しかった。

 

しかし今ある日常は続きます。

仕事が始まり、何とかメンタルを誤魔化し仕事しました。

 

仕事に没頭すると、あまり考えずに済みました。

しかし、帰り道犬を散歩させている人を見かけると、苦しくなっていました。

 

このままではいけない。

ずっと悲しんで前に進まないわけにもいかないので、

悲しみを振り切るため次の週末に海に行くことにしました。

 

前から行きたいと思っていた稲毛海浜公園です。

 

とても綺麗な場所でした。

白く長く広がる美しい砂浜に、雄大な海がざぁざぁと音を立て波飛沫をあげる

雄大な景色に僕は圧倒されました。

 

夕日が沈みかかっており、鮮やかなオレンジ色に深い群青が溶けていく姿に心洗われるようでした。

 

f:id:dekkan_blog:20220411203006j:image

 

砂浜に座り込み、波のさざめき、子供たちの歓声を聴きながら、

しばらく黄昏ました。

 

そうしていると、犬を連れたカップルがやってきました。

楽しそうに犬がカップルを追いかけ走っていき、

お腹に突撃するとそのまま顔をうずめ嬉しそうに鳴いていました。

 

それはまさに僕の求めていたもので、

心臓が高鳴りその光景をじっと見つめていました。

 

そしてまた犬が走り出しカップルが追いかけ、

僕の視界から去っていきました。

 

その時、僕は悲しみではなく暖かい感情を心に宿していました。

ありふれた日常の一幕が、とても心に沁みました。

 

そして、また次から次へと砂浜で遊んでいる人たちがやってくるのを

日が沈むまでぼうっと眺めていました。

 

真っ暗になり体も冷え込んだので、近くの温泉に入り体を温め、

帰りに駅でおいしいカレーをたらふく食べました。

 

帰宅したとき、とても心がすっきりしていたことを覚えています。

あれだけ胸の中にたまっていた重く苦しい暗い感情が大分軽くなっていました。

 

そこからは、日が経つにつれ悲しみは薄れ、

今やっとこうして振り返り記すことができています。

 

後から調べ知ったのですが、ペットを喪ったことによる悲しみや喪失感を

ペットロスというそうです。

 

僕はまさにそれに陥っていましたが、なんとか精神を病まずに済みました。

 

さて、家族を喪った悲しみ、後悔はとてつもないものでした。

 

そして、愛犬だけでなく、親や祖父母もいつか突然いなくなってしまうかもしれない、

ということに気が付きました。

 

上京して家族と連絡を取る事もめっきり減り、

実家に帰省するのも多くて年に1回でしょう。

 

あと何度会えるのか、何回話すことができるのか、と考えると

とても怖いです。

 

もう後悔はしたくないので、これからのことをしっかり考え、

向き合う必要があるなと痛感しています。

 

社会人になり1年、あまりにあっという間でした。

この調子だと5年10年もすぐ経ってしまうかもしれません。

 

2年目になり、少し余裕ができたので今だけじゃなく未来のことも考えなくてはならないな、と思います。

 

これは、これからの自分への戒めです。

この記事を何度も振り返り、いつまでも愛犬のことを忘れないようにします。

 

長くなってしまいましたが、ここら辺で終わろうと思います。

 

最後に、愛犬に心からありがとうと言いたいです。

一緒に過ごし育った日々はずっと僕の宝物です。

 

いつか僕がそっちに行ったとき、

きっとしっぽをブンブン振りながら僕のお腹に飛び込んで、

たくさんふがふがしてくれるであろうことを楽しみにしています。

 

待っててね。

 

f:id:dekkan_blog:20220411204019p:plain

 

さらば愛しき清田区よ(前編)

こんにちはでっかんです。

 

ついに僕も春から上京します。

23年も過ごした故郷を離れるのはやはり感慨深いものがありますね。

 

札幌と東京なので帰郷するのも年1かそれ未満でしょう。

 

そこで、今回はふるさとについての記事を書こうと思います。

力を入れて書きたいので(前編)と(後編)に分けて書きます。

 

この記事で少しでも僕の故郷である清田区を好きになってくれたら嬉しいです。

 

まずはじめに僕の生まれ育った清田区について簡単にご紹介を。

清田(きよたく)は、札幌市行政区。区名は、厚別川沿いの低地に広がる美しい清らかな水田地帯という意味でつけられた字名に由来している。

清田区 - Wikipedia

 

いい名前。人口は札幌市で一番少ないらしいです。

多分100~200人くらいですね。(追記:確認したところ112,665人(2020年11月30日時点)でした。お詫びして訂正いたします。)

 

清田区の公式マスコット「きよっち」なんてゆるキャラ(?)もいます。

きよっち(基本)

清田区の公式マスコット「きよっち」は、白旗山に住んでいる森の妖精です。
帽子の「K」の文字は清田区のシンボルマーク。胸には区の自然を象徴する木の葉の柄が入っています。
にぎやかなところが大好きで、清田区内で開催するイベントなどによく登場します。
どこに行っても、かわいい子どもたちに「きよっちー」と元気な声で呼ばれる人気者です。

https://www.city.sapporo.jp/kiyota/chiiki-shinko/kiyotchi/index.html

かわいいね。清田区の癒し萌えキャラです。

 

さて、前置きはこれくらいにして本題に入りましょう。

 

なんと清田区は、、、

 

札幌市10区のうち唯一地下鉄もJRも通っていないというクソみたいなアイデンティティを持っています。

 

camon!JR!camon!Subway!」なんていう謎のキャッチフレーズもあります。これだけでも覚えて帰ってください。

 

しかし地元の話題になったとき必ずネタにできる清田区民渾身の鉄板自虐ネタなのでアリかもしれません。いやねえわ。

むしろ逆に清田区それ以外で話せることないレベル。

 

僕が清田区で好きな場所に北海道札幌市清田区清田1条1丁目20-1があります。

これは僕が小学生のときから通っているゲーセンで、第二の実家とまで呼んでいるレベルで通ってきた思い入れのある場所です。

 

f:id:dekkan_blog:20210203114436p:plain

 

正式名称はキャッツアイ清田店、通称は「清田猫」なのですが、

僕は何故かそれを住所で呼ぶというわけのわからないことをしています。

 

最悪なことにこのミームが周囲に広がり、今ではこんな悲惨なことになっています。

f:id:dekkan_blog:20210203113516p:plain

 

営業妨害で訴えられたら負けます。

いんたーねっつは怖いので個人の特定に繋がる情報をトゥイッターにあげるのは...やめようね!

 

他に場所を挙げようにも清田区は殆ど山か森です。熊やゴブリンがわんさか出現するので異世界転生したかと思うレベルです。実家から2,3分歩いたら山なので子供の頃は探検とかしてましたね。

キツネやタヌキをよく見かけました。

今は人がいないことを利用し自然のカラオケとして利用してます。

 

そのくらいに田舎なので、

地元の民である僕ですら清田区って何あるの?」という核爆弾級のキラーパスに「あっあっあっ...」てなります。その質問は本当にやめてください。いやマジで。

 

しかし清田区に住む者としてこれはイカンでしょと思い、

清田区の魅力を探すことにしました。

 

そこで思いついたのがあの旅行でおなじみ”じゃらん”!

じゃらんなら清田区の魅力なまら紹介してるべさ!(あざとい北海道弁

と思い立ちネットで調べました。

 

それが絶望の始まりとも知らずに...

 

それでは見ていきましょう。

www.jalan.net

 

f:id:dekkan_blog:20210203120138p:plain

f:id:dekkan_blog:20210203120005p:plain

 

まずは1位。これはまあいいでしょう。確かにここはきれいです。

しかし2位。これはまず行かないです。予約してファミリーとか大人数で行くところで気軽に行くところではありません。それどころかこのお店1年位前からずっとやってないです。

 

そして3位。これに至ってはゴルフ好きしかいかんやろ。しかも超山奥にあるので普通に生活してたら見ることすらありません。

 

更に4位。聞いたことありませんが、たぶん近隣の人が行きつける居酒屋でしょう。

 

そして5位以降は聞いたことがない小さな店が続きます。。。

それだけならまだいいんですけど、

 

この後衝撃のランクインがあったので見てください

f:id:dekkan_blog:20210203121059p:plain

f:id:dekkan_blog:20210203121031p:plain

f:id:dekkan_blog:20210203121146p:plain

 

バスが観光スポットってなに????

目から鱗が大量に落ちました。移動手段を観光地にするって天才か??

「いつも安全運転ありがとうございます」ってそれじゃらんに書く内容か??

 

そしてTSUTAYAと快活CLUBで涙が止まらなくなりました。

 

あまりにも候補がない中、

苦肉の策でなんとかひねりだしたじゃらんスタッフの涙ぐましい努力に頭が下がります。

いやそんなわけあるかバカタレ!もっとあるだろ!おい!あきらめんなよ!!

TSUTAYAが観光スポットってなに?なんでこれでGOサインでたの??

諦めるにしてもテキトーに公園とか山の名前出すとかあるじゃん...

 

清田区民として全面的に抗議したい。

 

でも「じゃあ他に何ある?」って訊かれたら僕の脳内データベースはNULLなので大変申し訳ありませんでした。

 

あの巨大企業じゃらんでさえ匙を投げるくらいには清田区の微妙さが露呈してしまいました。悲しいよ俺は。

 

そして悲しい事件はこれだけではありません。

なんと親である「札幌市」にまで見放される事件が発生しました。

 

札幌市のホームページにて配布されている「さっぽろ観光マップ」

地図 | ようこそさっぽろ 北海道札幌市観光案内

にてとんでもない事件が発生しているという記事を発見してしまいました。

https://hiromaaru.org/archives/16877

以下引用

札幌市が制作、配布している「さっぽろ観光マップ」には、清田区はありません。清田区があるはずの場所には定山渓温泉と小金湯温泉の拡大地図が描かれ、清田区はその下に隠れてしまっているのです。

なんとここに書かれている通りです。

f:id:dekkan_blog:20210203143151p:plain

(お借りした画像をいじりました)

 

清田区だけきれいにすっぽり埋もれてます。

 

流石にこれはひどくないか札幌市。

僕の実家も含め清田区まるまる潰されてます。

 

札幌市から清田区抹消したいんか?ってほど消されてます。

正直マジで頭にきたので問い合わせメール送ろうと思います。

 

これで、札幌市にすら「いないもの」として扱われるくらいに清田区は不遇であることがよく分ったでしょう。

 

これでいいんか清田区民?

23年お世話になった清田区がこんな扱いを受けて俺は許せるのか?

 

というわけで僕の中に熱く燃え上がった郷土愛。

 

こんなんで終わらせねえということで次回(後編)にて魅力を伝えていこうと思います。

 

今回はいったんここらで終わりにします。

 

おたのしみに!

 

 

 

 

人間関係は大切にすべし

こんにちは。でっかんです。

2020年ももう終わりますね。今年はコロナに振り回されて本当にあっという間の1年でした。来年はどうなることやら...

今年を振り返って、最近強く感じていることがあるのでブログにしようと思います。

 

タイトルに書いた通り、

「人間関係は大切にすべし」

これが僕の今年のまとめです。

この記事は自分への戒めとしてこれから先ずっとこの気持ちを忘れないようするために書いています。

 

最近僕は人間関係に感謝することがとても多いです。

 

お金がないからと断ったのに、全額払ってくれて北海道横断ドライブに連れて行ってくれた友人には本当に心から感謝しているし、

急に声かけて遊びに誘ってくれる友人もいれば、ライブのチケット取ったから一緒にいこうと誘ってくれる友人、飲みに誘ってくれる友人もいます。

また、暇なとき通話に誘えばすぐ来てくれる友人やゲーセンに行けば一緒に格ゲーやってくれるゲーセン仲間もいます。

 

いや本当に感謝しかない。マジでありがとう。

 

友人がいる環境が当たり前のようになっていましたが、本当に恵まれているなと最近痛感しています。

 

正直僕は自分の人間性はまともなもんじゃないと自覚しているので、

こんな自分に良くしてくれる友人がいることがとても人間関係に恵まれていて幸運な人間だと思いました。

実は僕は一人でいることが好きで、誰かといるより一人で何かしていたいという人間なのですが、人と何かしたほうが思い出に残り楽しいかもしれません。

数年前までは友人の誘いも断って一人でのんびりするタイプでしたが、最近は変わったなと思います。

 

自分のおかげではなく、自分が運よく恵まれているだけだから、周りに感謝しなければならないと最近強く実感しています。

 

なぜこんな記事を唐突に書いたかというと、僕は来年から東京に行き人間関係や環境がガラッと変わるので、人間関係を大切にしなければならないからです。

 

当たり前のように今の関係が続いていくわけでは決してないので、努力しなければなりません。

 

ここで皆さんに伝えたいのが、

「どんなに仲いい人でも絶対に嫌なところがある」

ということです。

 

僕はクズな人間なのでどんな人間に対しても絶対何かしら負の感情やイメージがあります。

でも、それはあって当然です。自分にとって100%いいところしかない、なんて理想の人間はいません。

それは「いいひと」ではなく「(自分にとって都合の)いいひと」です。

そしてそんな人間と良好な関係は絶対築けません。

 

そして、ここがポイントなのですが、

「仲いい人の嫌な部分から目を逸らさない」

ことが長い付き合いをしていく中で大切だと僕は思っています。

 

長く付き合っていると絶対その人の嫌な部分が浮き彫りになります。

しかし、それを見なかったことにして我慢すると、どんどん不満が溜まっていきいずれ必ずなにかをきっかけにして爆発します。

 

それを避けるためにも、「こいつのこういうところは嫌いだな」という意識を正しく持つべきだと僕は思います。

一見良くないように見えますが、もちろんこれだけではありません。

 

「こいつのこういうところは嫌いだが、逆に他のそういう部分が面白くていい奴だからこんな長く付き合ってるんだよな」

 

この意識が大切です。正しく自分にとってのメリットデメリットを見極めることで、

不利益な部分も受け入れることができます。

「人間関係は損得勘定じゃないだろ」なんて甘ったれたこと抜かしてるやついたらぶん殴ります。

 

人間関係は損得勘定のもとに成り立っています。

 

もちろんそれだけではありませんが、占める割合は大きいと思います。

特に友人の場合、一緒にいて楽しいから付き合いがあるわけです。

当然、相手にとっても同じです。

 

相手は自分といることで利益を得ているから自分と付き合っているわけです。

 

この考えは絶対に持っておいたほうがいいです。

自分と人間関係を持ってくれている人は自分に価値を付けてくれているというわけです。

よって、その期待に応えなければならない、自分に良くしてくれている人にはそれだけ相手にも返さなければならない、それが人間関係だと思っています。

 

話は戻りますが、人には必ず何かしらの価値があり、自分にとってそれがどれだけプラスに働くか考えることが大切です。

ですから、多少嫌なことがあってもそれで人間関係を断っていいのかしっかり考えるべきです。

 

この損得勘定は感情的なほど見誤ります。

 

何か人間関係で嫌なことがあっても、

「こいつは嫌いだがこいつは同じコミュニティに属しているし形だけでも仲良くしておくほうが後々自分のためになるな」

と冷静に損得勘定することが本当に大切です。

 

僕はカッとなって仲いい人と絶縁し、10年以上経った今も後悔していることもありますし、逆にめっちゃ嫌いだったけど我慢してたら今めちゃくちゃ仲いいなんて人もいます。

 

人間関係はどう転ぶか本当に分からないです。

もう関わることもないだろうと思っていた人と密接にかかわることもあります。

ですから、今ある人間関係を大切に。

大半は感情に任せて嫌いになるより、とりあえず上手くやっといたほうが絶対いいです。これは世渡りなんじゃないかなと思います。

 

もちろん嫌いな奴を好きになれなんていいません。

むしろ、「どうせ嫌いになってもこれから関わることあるんだから上手く自分にとって利益のあるようにしようや」と損得勘定で考えましょう。

 

これは保身のために言うけど今このブログを読める環境にある人に対してはそんなこと思っていないのであしからず。

 

長くなりましたが、とにかく最近自分の友人や家族などに感謝する機会が本当に増えたので、改めてこの場でお礼申し上げます。

 

これからも末永くよろしくお願いします。

 

ではこのへんで。

次は2020年を〆るブログを投稿します。またみてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

初夏がきた。

今年ももう夏ですね。

札幌はまだ涼しいですが、

冷たい空気の中に暖かい風がかすかな夏を運んできてくれ、

自転車を走らせながら初夏を迎えたことを実感しました。

 

今年はコロナでずっと在宅していたのもあり、春はスキップしたようなものでした。

その分生い茂る緑の豊かさに圧倒され、人間がどんなにバタバタしてようと自然はいつも通り悠久の時を生きているんだなあとしみじみ。

 

生まれてきた時から一緒に過ごしてきたこの田舎の森とももうお別れです。

来年からは上京し都会で社会人になるので、この緑はこの夏が最後でしょう。

 

23年間の付き合いの餞別としてこの雄大な緑で僕を送り出してくれたなんて感傷に浸るのも、今回ばかりは許してください。これから人生最後の夏休みです。

久々に探検するのもいいかもしれませんね。

 

最後の夏休み、何をするかずっと考えていたのですが、中々思いつかなくて困っています。最後らしく大きいことをするか、いつも通り家でのんびりするか。

 

僕は今アイドルマスター ミリオンライブ!音楽ゲームにはまっています。

思いっきりこれらの趣味に興じるのも悪くない____

 

ただ、本当にこの2つしかやってこなかったので他にも読書やアニメ鑑賞、積んでいるゲームの消化なんかも進めたいですね。

 

とりあえず何でもいいので全力で楽しんで、またブログに夏の思い出を記していこうと思います。何年か経って、社会人としての経験を経てこのブログに戻ってきて昔を懐かしむのが楽しみです。

 

これまでの近況を報告すると、ついこの前beatmaniaでSnakey Kung-fu、199024club -Re:BounceKiller-、Bad Maniacs、MENDESという難敵を乗り越え無事中伝に受かりました。https://twitter.com/dekkan_moepig/status/1276421406582947841?s=20 

 

この時の喜びはずっと思い出にして残したいですね。

今合格して満足し、更に上を目指すことに心が折れ、beatmaniaをやめてしまいましたがまたハマって皆伝に合格できるのでしょうか...

皆伝に合格したらまたきっとブログを書きます。

 

他には、アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズがサービス3周年を迎え今お祭り騒ぎを迎えています。ミリオンに関しては色々ブログに書きたいこともあるのですが中々感情を文字に起こすことができずに書いては消してを繰り返しています。

いつか必ず記事を書いて残したいですね。

 

 ......という記事を二か月くらい前に書いてすっかり投稿するのを忘れていました。

今は夏真っ盛りだけど思い切り楽しんでます。

思い出もあるのでまたブログ書きます。

 

おつかつ!(顔文字なし)

 

コロナに負けないQOLとの向き合い方

お久しぶりです、でっかんです。
2020年初のブログです。
早速本題に参りましょう。

みなさん、ストレス溜まってませんか?
 ずっと家に引きこもって外に出る事もできない。
 友達と会って遊ぶ事もできず、
 ひたすら家でスマホをポチポチしてるだけ。
 解決の兆しも見えず将来への漠然とした不安。
 自粛ムードによる人間同士の醜い争い、政治への批判___

ぶっちゃけ僕はもううんざりしました。

天災なんて考えてどうにかなるもんじゃないので、
どうせなら楽しくSTAY HOMEしよう!
そんなこんなで今のご時世に僕なりに向き合いこうしてブログにまとめたので、お付き合いください。

みなさんは"QOL(クオリティ・オブ・ライフ)"という言葉は知っていますか?

クオリティ・オブ・ライフ(英: quality of life、QOL)とは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた生活の質のことを指し、つまりある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念である。QOLの「幸福」とは、身心の健康、良好な人間関係、やりがいのある仕事、快適な住環境、十分な教育、レクリエーション活動、レジャーなど様々な観点から計られる。

出典: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クオリティ・オブ・ライフ

要約して僕なりに解釈して言うと、

「毎日満たされて生きてるか?日々楽しく生きてるか?」
ってことです。

人生の価値観なんて人それぞれですから普通に学校や会社に行くのが楽しい人や家でゲームをしたり外で遊んだりと趣味に没頭するのが楽しい人など色々います。

僕は、バイト終わって疲れた時、コンビニに寄ってとびっきり甘いスイーツを買って食べる瞬間が本当に幸せで、この為に頑張ってるって気持ちになります。

もっと大きいことだと、アイマスのライブに行って感情を爆発させて涙を流す瞬間が1番輝いています。本当にそれだけの為に毎日頑張れる程のモチベーションになっているんです。

ですが、そんな日常はコロナによって全て破壊されました。
最初は家でのんびりできるなんてサイコー!なんて思ってたりもしましたが、
ずっと家に引きこもり何も頑張らずただ惰眠を貪る生活を毎日続けていたら、どんどんストレスが溜まっていきました。
1番ストレス溜まってる時なんかは常にイライラして、何のやる気も出ず何をやってもつまらないなと感じていました。

そんな時、こんな事になってしまった前の事を振り返りました。

僕は学校行くのもバイト行くのも正直嫌でしたが、そこを頑張っていたから日常にメリハリがありました。
真面目に生活していたからこそ、趣味が楽しかった。
そう、コロナ禍だからこそ初めて気付いたんです。
人生充実してないと趣味が輝かない。
何か頑張っているからこそ趣味が楽しくなるんだな
ということを。

僕はいつもバイト帰りアイマス曲を聴いて涙を流しテンションブチ上げてたんですが、
コロナでイライラしてる時に好きな曲聴いても、いつもだったら響いてるのに全然感情が高まりませんでした。
「あぁいい曲だなぁ」くらいに思うようになっていました。

これには本当に焦りました。自分が嫌になったし何を楽しみに生きていけばいいんだとさえ思いました。

僕は人生趣味に生きていきたいと考えている人間なので、趣味を楽しめなかったら本当に人生が苦になってしまいます。

じゃあどうすればいいのか。

僕は現状を変える為に日々にメリハリを付けることで何とかQOLを上げようと考えました。
その為にやった事は以下の3点です。

1.朝は8時に起き、朝日をしっかり浴びる。

2.毎日ラジオ体操をする。

3.SNSからできるだけ離れる。

 1について。こんな現状なので、昼夜逆転してる人は多いと思います。僕もそうです。
やはり、寝不足はイライラの原因ですしコンディションも悪くなります。
そして、毎日の感覚が曖昧になり1日の生産性が下がりメリハリも無くなります。
だから、まず朝早く起きて日の光を浴びる事で1日の始まりを実感するように心掛けました。
眠かったら昼寝していいです。だから、まず朝早くしっかり起きましょう。
これによって、日々にメリハリが付き、漠然と毎日過ごしている感覚が少し減ると思います。

 2について。最近運動せずずっと座ってるか寝そべってる日々が続いてました。すると体は鈍り部屋から出るのすら面倒臭くなるようになりました。
そこで、僕は毎日ラジオ体操する事にしました。
これがビックリすることに本当に気持ちいい。終わった後の開放感と体がスッキリする感じが堪らなく気持ち良かったです。
何より、本当に簡単な運動なので心地よい疲労感しか残りませんでした。
これを続けることにより、家にいても体がどんどん腐っていく感覚が無くなり、いつしか楽しみになるようになりました。

 3について。ハッキリいいます。今のSNS(特にTwitter)はクソです。
コロナによって日本中がストレスに包まれてます。
そんなストレスの捌け口がTwitter、更には国に対する批判です。
現実での人間関係が薄くならざるを得ない現状、SNSを利用する時間は増えているでしょう。
なんならネットの人間関係が中心になっている人もたくさんいるでしょう。
それはもちろん当然の事です。しかし、そうなると。
SNS疲れしていませんか?ネットでマイナスな話題しか出てこなくて疲れていませんか?
僕は、Twitter開くだけでイライラしてました。
だから、一旦SNSを極力見ないようにしました。
今ネットで嘆いたって現状が変わる事なんてないです。政治批判したって何もいい事はない。
自粛ムードによって人間同士が醜い争いしてるのを見てどう思いましたか?何の生産性も無い。
今はネット、特にSNSは上手く利用しないと気が滅入るだけです。
楽しくない、嫌だなと感じたら一回スマホを置いてください。他のことしましょう。ネットで負の感情を溜めるのは本当に良くないことです。

以上の3つを心掛けることで大分変わりました。
日々のイライラが減り大分気分が良くなりました。
ハッキリとQOLが向上したのを実感しています。

緊急事態宣言が伸び、この生活もあと1ヶ月は最低でも続くので、これは続けていきたいです。

これはあくまで自分なりに考えたことです。
人によってもちろん違うと思います。

ですから、何より大切なのは現状の自分と向き合うこと。
コロナ前と今でどのように生活が変わりQOLが変化したか。
そこをしっかり自己分析するだけでも、残りの在宅期間の質が向上するのではないでしょうか。

ストレスをなるべく溜め込まず少しでも今この生活をより良いものにしましょう。

長くなりましたが、ここまで読んでくれてありがとうございました。
皆さんがコロナで滅入ってしまわないよう願っています。

それでは、おつかれカツカレー(^.^)y~

銭湯に行きました。

こんにちは。今回の内容は日記です。

 

この前、雨が降った日。外は寒く自転車で移動していた僕はとても冷え込んでしまいました。

8月なので薄着だったことも重なってもうブルブル。そんな時僕は天啓を得ます。

 

「そうだ銭湯、行こう。」

 

本当なんでこの発想に至ったのか分かりません。銭湯1人で行ったことなんてないです。

でも、なぜか無性に行きたくなった。

というわけで、僕はバイト前にひとっ風呂浴びにいくことにしました。

どこの銭湯に行くかなんて決めてなかったので(なんなら銭湯がどこにあるかも知らない)、

自転車で白石(札幌の地名)辺りをぶらぶらと自転車で回ってテキトーに探しました。

寒い寒い、早く湯気立つあったかいお湯に入りたい…!と願いながら探していたそんな時、、、

 

♨︎

 

ありました。ポツンと小さい看板。普段なら気付くこともないかもしれない、すこし寂れた雰囲気のする看板に。

地味ながらも、不思議な魅力のあるマーク。

冷え切った私を、あっためてくれる希望のマーク。間違いなく、人生で一番♨︎マークに心が湧き上がりました。

ギアを上げ、人通りの少ない道を飛ばします。

そして、やってきた小さな銭湯。

f:id:dekkan_blog:20190905115103j:image

どこかノスタルジーな雰囲気のある風情に僕の期待は高まります。

そんな時、僕の心に一抹の不安が。

そう、僕は銭湯に来るのは初めてだし、もちろんタオルなど持ってきていません。

でも、ここまで来て怖気づいてなんていられない。

意を決して中に入りました。

靴を脱いで下駄箱にしまい、いざ番台さんのもとへ...!

 

いきなり話は変わりますが、実は僕はずっと銭湯に憧れがありました。

その理由はアニメ「たまこまーけっと」です。

舞台はとある商店街で、餅屋の娘たまこを主人公とした京アニお得意の日常モノ人情ドラマみたいな感じの作品です。この作品では主人公のたまこや妹は家ではなく銭湯でお風呂を済ませることが多いんですよね。

ご近所同士和気あいあいと裸の付き合いをする、そういう現代では廃れてしまった文化を描いていました。登場人物の男の子が風呂上がりのちょっと色っぽいたまこにドギマギする甘酸っぱい描写など、銭湯を庶民的な日々の生活の場として上手く描写していて僕はとても好きでした。

オタクはたまこま見てくれ。本当にあの作品好き。

 

閑話休題

 

話は戻りますが、そんなわけで銭湯に強いあこがれを抱いていたので番台さんに話しかけるのもすごいワクワクしていました。

どういうシステムなのか全然わからないので恥ずかしながらも僕は番台さんに訊きました。タオルはどうすればいいとか諸々。すると、隣にいたおばあさんも一緒になって丁寧に教えてくれました。タオルは確保できましたし、石鹸まで貸してくれて、色々優しくしてくれてとても温かかったです。

おばあさんに銭湯は初めてかい?と訊かれたのではいと答えると

「銭湯はいいよ、いのに1人で来るなんて珍しいね。ゆっくりしていきなさい。」

と言ってくれました。あったかい。

こういうのっていいよね...!

のれんをくぐり早速中へ。中には脱衣スペースや体重計、洗面台に扇風機、そして古くさいカレンダー。まさに銭湯といった雰囲気でわくわく。

おっさんの横を通り過ぎいざ風呂へ!

...その前にまずは体を洗って身を清めてから。

 

そしてついに入浴...といったところで事件が起きます。まずはここでしょと主浴槽に足をちょっとお湯につけると…

 

いやあっっっっっっっっっつい!!!!

銭湯なめてた。結構熱い湯に耐性があるほうだと思ってたんですけどマジで熱い。

やせ我慢して無理やり浸かろうとしたけど茹でっかんになりそうだったのでギブアップ。

隣のジェットバスに逃げました。そっちは少し温度が低かったのでなんとかお湯に浸かります。

 

あ~~~~~~~沁みる~~~~~~~!!!!

あったかい~~~!

 

めっちゃきもちい。冷えていた体が芯から蘇っていく。凍りついていた僕の心が溶かされる。

 

参りました。思わず唸りました。

グゴァァ…って瀕死のモンスターみたいな声出ました。

 

その後は他の色んなお風呂入ったりサウナで汗を流したり主浴槽にリベンジしたり……

大変満喫させてもらいました。

 

僕以外にもちょこちょこ人がいましたがみんな確かに幸せそうな顔でしたね。

 

そして十分すぎるほどあったまって、のぼせる前に上がりました。こっから夢見心地で記憶がぼやっとしてます。

10円玉で動くドライヤー(初めて見た)で髪を乾かし、番台さんに挨拶して外に出ました。

 

涼しい___

ぽつぽつ降る冷たい雨と吹き付ける湿った風が僕の体にひんやりとしみ込み、

熱く火照った体を冷ましていきます。

 

このままずっと涼しさに体を委ねていたいという感情と、

せっかくぽかぽか温まった体の熱を奪われたくないという相反した感情がせめぎ合いました。

 

これも風呂上がりの一つの楽しみなのかなと感傷に浸りながら、風呂上がりのスイーツを近くのコンビニで飲み物と一緒に買い、近くの公園へ。

f:id:dekkan_blog:20190905122854j:image

持ってきた弁当と一緒に、プチピクニックを楽しみました。風呂上がりのコーラは染み渡る…!

 

そして満ち足りた気分でそのままバイトへ。

その日のバイトがどれだけ捗ったかは言うまでもありません。

 

本当に気持ちよかった…

たった440円と30分くらいでここまで幸せになれるとは思いませんでした。

 

ふとしたきっかけで行った銭湯。

令和に時代は流れても、変わることのない古き良き日本文化。

ずーっと昔から人々はこの湯に浸かり生きてきたんだなぁと歴史を感じました。

 

きっとどの町にもある銭湯。

♨︎

このマークをどこかで見つけたら、ちょっと一風呂、入っていきませんか。

 

心も体もあったまって、またがんばる。

僕も、バイト辛くなったらまた自転車を走らせ、何処かにある銭湯でほっと一息ついてこようと思います。

そこにしかないまた違う銭湯と人々の歴史を感じ、日常に戻る。

そんな楽しみ方もあるかもしれません。

 

長くなりましたがここらで今日の日記終わりにします。

おつかれカツカレー♨︎